Boxplot(箱ひげ図)に関する操作

Rのboxplot()コマンドを使うと、箱ひげ図が描画されることが以前にも取り上げました。こんな感じです。

このように軸ラベルが自動的に数字で入るだけです。ここでは、軸ラベルに任意の文字列を入れる方法を説明します。

①ラベル表示をさせないでboxplotを出力

  boxplot(要素1, 要素2, 要素3, …, axisnames=F) と入力

  これで,ラベルが消えて出力される。

②軸ラベル名の指定

  axis(1, at=c(1, 2, 3, 4…), labels=c(“A”, “B”, “C”, …))

   1: x軸への操作、at=c(1, 2, 3): デフォルトで付けられる軸名(数値)

例えば,上図のboxplotの項目名を左から"KNM_Hit", "KNM_FA", "KJKNM_Hit", "KJKNM_FA"ときは,以下のようになります。

axis(1, at=c(1,2,3,4),labels=c("KNM_Hit", "KNM_FA", "KJKNM_Hit", "KJKNM_FA"))

と入力し[Enter]すると下図のように横軸に任意のラベル名が入ります。

ほそぴのR統計解析

ほそぴが、フリー統計解析ソフトRのマニュアルを掲載しています

0コメント

  • 1000 / 1000